【岐阜の英会話】じっと座って聞くことだけが学びじゃない!?子どもの本当に伸びる学びとは?

お問い合わせはこちら

【岐阜の英会話】じっと座って聞くことだけが学びじゃない!?子どもの本当に伸びる学びとは?

【岐阜の英会話】じっと座って聞くことだけが学びじゃない!?子どもの本当に伸びる学びとは?

2025/07/23

こんにちは!
岐阜の英会話教室「スマイルイングリッシュセンター」の中嶋です。

 

今回は、「子どもにとって本当に効果的な学び方って?」というテーマで、

私たちが大切にしている教育の考え方をお伝えします。

 

子どもは「聞くだけ」では育たない

「英語のレッスンって、きちんと座って静かに聞く時間が大事なんですよね?」
そんなふうに思われている保護者の方もいらっしゃるかもしれません。

もちろん、指示を聞くことや集中する時間は大切です。でも、「座ってじっと話を聞くこと」だけに頼った学び方では、子どもたちの本来の力は十分に伸びません。

子どもたちの脳は、本来「遊び」「発見」「体の動き」「五感の体験」を通じてこそ、もっともよく働くようにできています。受け身で情報を受け取るだけではなく、自分の手や体、心を使って関わることで、記憶にも感情にも深く残る学びが生まれるのです。

 

遊びや体験を通して伸びる力

教育心理学者Seifert & Sutton(2009)の研究によると、幼児期の子どもたちは「想像」と「現実」の両方を同時に考えながら、言語力や創造性を育てていきます。

また、Zhou & Brown(2017)は、小学生(6〜11歳)は論理的に考える力や問題を解決する力が発達してくる時期だと述べています。
つまり、自分で考えたり、作ったり、動いたりする中でこそ、子どもたちは本当の意味で「考える力」を身につけていくのです。

例えば、ブロックで塔を作って「もっと積みたかったけど、バランスが悪くて崩れちゃった!」という経験。
これは、楽しい遊びでありながら、重力・構造・因果関係の理解につながる立派な学びでもあります。

スポーツ、アート、パズル、実験、工作など…こうした活動は「おまけ」ではなく、「本質的な学びの一部」なのです(Orey, 2010)。

 

スマイルイングリッシュセンターのアプローチ

スマイルイングリッシュセンターでは、こうした研究に基づいた教育観を大切にし、子どもたちが「英語を通して、自分を表現し、考え、つながる力」を育めるレッスンを実践しています。

・英語のやり取りが自然に生まれるゲーム

・自分のアイデアをカタチにするSTEAMプロジェクト

・自分の考えを言葉で伝えるストーリーテリング

・考えを深めるリフレクション(振り返り)

すべての活動が、ことば・創造力・思考力・協調性・自立心といった「子どもが未来を生きるための力」を育てるように設計されています。

 

子どもたちの「学びたい!」を大切に

「動いてばかりで落ち着かない」
「遊んでいるだけに見えるけど、大丈夫?」

そう思えるようなシーンこそ、実は深い学びが起きている証拠かもしれません。
子どもは、「体験」から学ぶ力を持っているのです。

私たちは、子どもたちにただ座って聞くのではなく、動いて、話して、考えて、表現する機会をたっぷり与えることを大切にしています。
その中で英語力はもちろん、「自信」「自立」「学ぶ楽しさ」も自然と身についていきます。

 

子どもの学びに正解は一つではありません
「自分らしく学べる環境」があれば、子どもたちは驚くほどの成長を見せてくれます。

スマイルイングリッシュセンターは、そんな環境づくりをこれからも大切にしていきます。
 

お気軽に無料体験レッスンにお越しください

スマイルイングリッシュセンターでは、無料体験レッスンを随時受付中です!
岐阜市と本巣市のちょうど境界付近にあり、モレラ岐阜から車で約8分とアクセスしやすい立地です🚗
愛知県からはオンラインと対面を組み合わせて通っている方もいらっしゃいます。

お子さまに楽しく確かな英語力を身につけてほしいとお考えの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください😊

----------------------------------------------------
スマイルイングリッシュセンター
岐阜県岐阜市中西郷863-6
080-4224-1297

岐阜市と本巣市の境目、モレラ岐阜から車で約8分の通いやすい場所にあります。


----------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。