【岐阜 子ども英会話】ジュースをこぼすのはチャンス!?小さな責任感を育てるには?

お問い合わせはこちら

【岐阜の英会話】ジュースをこぼすのはチャンス!?小さな責任感を育てるには?

【岐阜の英会話】ジュースをこぼすのはチャンス!?小さな責任感を育てるには?

2025/06/10

こんにちは!

岐阜の英会話教室「スマイルイングリッシュセンター」の中嶋です。

 

お子さんがジュースをこぼしたり、おもちゃを壊してしまったとき、つい

「何やってるの!?」
「もう、気をつけてって言ったでしょ!」

と、注意したくなってしまうこと…ありませんか?

でも実は、その瞬間こそが、お子さんの「小さな責任感」を育てる絶好のチャンスなんです!

子どもが失敗したときこそ、成長の入り口。
保護者としても「子どもの成長に立ち会えるラッキー」な瞬間なんです。

今回は、そんな「小さな責任感」をどう育てていけばいいのか、子ども教育の視点からお話ししていきます。

 

小さな責任感を育てるには?

子どもの「失敗」を「成長のチャンス」に変える関わり方。

子どもが失敗したとき、あなたはすぐに手を差し伸べて直してあげますか?
それとも、子ども自身に「どうすればよかったか」を考えさせますか?

たとえば、ジュースをこぼしてしまったとき。
「もう!気をつけてって言ったでしょ」とつい叱って、

さっと自分で拭いてしまう。そんな場面、ありますよね。

でも実は、こうした日常の中にこそ、子どもが「責任感」を学ぶチャンスが隠れているのです!

 

「自分でやってみる」から育つ責任感

こぼれたジュースを拭くのは大人のほうが早くてきれい。

でも、「こぼれたら自分で拭く」「次は気をつける」という体験こそが、子どもにとって本当の学びになります。

たとえば、
「どうしたらジュースをこぼさずにすむかな?」
「こぼしちゃったね。どうしたら元に戻せるかな?」
そんなふうに声をかけてみましょう。

大切なのは、「失敗=悪いこと」ではなく、
「失敗=直してみる・考えてみるチャンス」と伝えることです。

 

小さな「できた!」の積み重ねが大きな力に

子どもは完璧にできるわけではありません。大人でも完璧にできるわけではありません!
でも、ティッシュを取りに行ったり、おもちゃを元に戻したり、落としたスプーンを流しに持っていったり…。
そうした小さな行動を「えらいね」「助かるよ」と認めてあげることで、自信が育ちます。

私たち大人が「手を出したほうが早い」と思う場面でも、少し待って見守ることで、

子どもは「自分にもできる」という感覚を身につけていきます。

 

責任感は一日にしてならず

責任感は、一晩で身につくものではありません。
でも、「失敗しても大丈夫」「やり直せばいい」と思える子は、

将来、もっと大きな課題にも立ち向かうことができます。

だからこそ、
できることから少しずつ、自分のことは自分でやってみる機会を与えていきましょう。

私たちのほんのひと声が、子どもの「できる」に変わる。
その一歩一歩が、子どもたちの未来を支える「責任感」につながっていきます。

もしこんな機会にあったら、あなたのお子さんを優しくアシストしてあげてくださいね!

 

スマイルイングリッシュセンターは、教育に特化した英会話教室
私たちは、英語力だけでなく、お子さまの「自信」「考える力」「コミュニケーション能力」など、

これからの時代に必要な力を育んでいきます。

ご興味をお持ちの方は、ぜひ一度無料体験レッスンにお越しください。
皆さまにお会いできるのを、スタッフ一同心よりお待ちしております😊

----------------------------------------------------
スマイルイングリッシュセンター
岐阜県岐阜市中西郷863-6
080-4224-1297


岐阜で特殊教育にもご対応

----------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。